東京都は、ベイエリアを舞台に持続可能な未来の都市モデルを創造する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。
こどもたちと東京の未来をともに考える取組として、「未来」に関する数々のワークショップを開催しています!
こちらのページを順次更新してまいりますので、ぜひご参加ください!
【8/22開催!】日本科学未来館でワークショップ「カーボンリサイクル実験キット体験教室」を開催します!
(住友電気工業株式会社提供)
東京都は、ベイエリアを舞台に持続可能な未来の都市モデルを創造する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。
このプロジェクトを加速させるため、子どもたちを始めとした多くの方が最先端テクノロジーを体験できるワークショップを開催します。
2050年までに温室効果ガスの排出量を実質「ゼロ」にするという世界的な目標を達成するために、東京都内でも化石燃料の利用に伴うCO2排出を大幅に削減していく必要があります。
CO2を「資源」と位置づけ、吸着・再利用する「カーボンリサイクル技術」について、身近にある素材を活用しながら、小学生(4年生以上推奨)を対象とした、CO2の再利用を考えるワークショップを開催します!
CO2とは何か、どうやったら回収と再利用が出来るのかについて、実験キットを活用しながら、みんなでCO2の有効な活用方法について一緒に考えてみませんか?
ワークショップ協力:住友電気工業株式会社
(https://sumitomoelectric.com/jp/rd/industrial-materials/metacol
https://metacol.net/)
【会 場】
日本科学未来館 3階「Tokyo Mirai Park "Lab"」
【開催日時】
2025年8月22日(金)
①11:00-12:30(受付開始10:45)
②14:30-16:00(受付開始14:15)
【対 象】
お子様と保護者が一緒に参加いただくプログラムです。
お子様は小学生4年生以上を推奨しています。
【定 員】
各回、お子様の参加者15人まで
※保護者1人、お子様1人での参加を推奨しています。
【参 加 費】
無料
【参加方法】
参加ご希望の方は、下記URLより事前に申込みください。
https://forms.cloud.microsoft/r/5MynnnVdYd
(参加申込期限:2025年8月11日(月、祝)18時まで)
※先着順、当選の通知メールをもって当選とさせていただきます。
当落メールは8月12日(火)にお送りする予定です。
【注意事項】
本イベントに参加いただいた皆様にはアンケートにご協力いただくほか、体験の様子を記録・撮影し、東京都及び日本科学未来館の活動に利用させていただく場合があります。
本イベント中に撮影された写真や映像、記録などの所有権は主催者に属し、インターネットサイト、新聞、雑誌、テレビ等に掲載されることがあります。
【集合場所】
日本科学未来館 1階「Tokyo Mirai Parks」付近
【主 催】
東京都
【協 力】
住友電気工業株式会社、日本科学未来館
【連 絡 先】
運営事務局(メール):tokyomiraipark.lab@yomiuri.com
過去のワークショップ
日付 | テーマ(予定) | イベント詳細 | 対象 |
11月10日(日) | ロボットとの共生 | https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/event/old/241110yukai.html | 小学生 |
11月24日(日) | 未来の都市 | https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/event/old/241124metai.html | 小学校3年生~中学生 |
2月22日(土) |
未来都市の3Dモデリング | https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/event/old/250222_pendemy.html |
小学校3年生~中学生 |
3月27日(木) 3月28日(金) |
自動運転レベル4 |
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/event/old/250327_tieriv.html |
高校生及び高専生 |
5月11日(日) | 未来の東京と超電導リニア |
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/event/old/32728_in_tokyo.html |
小学校4年生~6年生 |