本文へスキップします。

東京都スタートアップ戦略推進本部 東京ベイeSGプロジェクト

  open & close

TOP > イベント > 過去のイベント情報 > 【2/22、24開催!】日本科学未来館でワークショップ「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」を開催します!

【2/22、24開催!】日本科学未来館でワークショップ「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」を開催します!

3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!

ワークショップイメージ1
ワークショップイメージ2

東京都は、ベイエリアを舞台に持続可能な未来の都市モデルを創造する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。
プロジェクトを加速させるため、こどもたちをはじめとした多くの方が最先端テクノロジーを体験できる拠点「Tokyo Mirai Park」を日本科学未来館にオープンしました。

今回は、東京の未来をともに考える取組として、未来都市を3DモデリングとARで体感する、わくわく満載のデジタルワークショップを開催します!
最先端のデジタル教材を使って、未来の都市に必要なサステナブルな建物や乗り物、橋などを自分の手で3Dモデリングしてみませんか?

みんなで作ったアイテムを組み合わせると、まるで現実に存在するような未来都市が完成!
さらに、現実世界に映し出すAR技術を使って、みんなで完成させた未来都市をのぞきます。
自分たちで創り上げた都市が目の前に広がる瞬間はワクワク間違いなし!

ワークショップの内容
1. デザイン思考を活用して未来の都市に必要な施設や設備を考えます。
2. 初心者でも楽しめる3Dモデリングで、アイデアを形にします。
3. みんなの作品を集めて、未来都市を完成させARで投影します。
4. ワークショップで作成したAR空間は、QRコードでお持ち帰り!家族や友達と共有して楽しめます。

未来の都市づくりに挑戦しながら、サステナブルな視点とデジタル技術の可能性を学べるワークショップです!ぜひご参加ください!

ワークショップ協力:NPO法人Pendemyデジタル教育ラボ

ワークショップ概要

【会  場】

日本科学未来館 3階 305~307号室

【開催日時】

2025年2月22日(土)
①12:30-14:00(受付開始12:00)
②15:00-16:30(受付開始14:30)

2025年2月24日(月・祝)
③13:00-14:30(受付開始12:30)

【対  象】

小学3年生〜中学生

【定  員】

各回20組

【参 加 費】

日本科学未来館 入館料のみ(体験に追加料金はかかりません。)

(参考)
常設展チケット(大人630円、18歳以下210円、未就学児無料)
詳しくはこちら

【参加特典】

「生成したデジタル模型(AR)」をお持ち帰りいただけます

【参加方法】

参加ご希望の方は、下記URLより事前に申込みください。
(参加申込期限:2024年2月21日(金)17時まで)

定員に達しましたので、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

※先着順、当選の通知メールをもって当選とさせていただきます。
 当落メールは2月12日(水)までのお申し込み分は2月13日(木)に、2月13日(木)以降のお申し込みは翌日までにお送りします。
 (21日(金)の申込みは当日中にご連絡いたします。)

【注意事項】

本イベントに参加いただいた皆様にはアンケートにご協力いただくほか、体験の様子を記録・撮影し、東京都及び日本科学未来館の活動に利用させていただく場合があります。

【集合場所】

日本科学未来館 3階常設展内
「計算機と自然、計算機の自然(ジオ・コスモス側)」付近

【主  催】

東京都

【協  力】

日本科学未来館

【連 絡 先】

運営事務局
メール:esgpjt_staff@toppan.co.jp