本文へスキップします。

東京都スタートアップ戦略推進本部 東京ベイeSGプロジェクト

  open & close

TOP > Tokyo Mirai Park > 未来を「想像」し、一緒につくっていく場

未来を「想像」し、一緒につくっていく場

イメージ

未来の東京につながる、様々な最先端テクノロジーや新たなアイデア、サービスが集まり、体験できます。
ここでは、誰もが未来の東京をつくる「プレイヤー」。最先端のテクノロジーを遊ぶように体験したら、あなたの声やアイデアをフィードバックしてください。あなたの体験を、声を、ワクワクする未来につなげていきましょう!

 ┃開場日時:日本科学未来館開館日 ※火曜日休館
       10:00-17:00
 ┃場所:日本科学未来館 1F 「Tokyo Mirai Park」
 ┃入場料:無料
 ┃主催:東京都

主なコンテンツ(2025年3月19日現在)

イメージ

みんなでつくる!東京ベイeSG未来年表

 50年、100年先の東京の未来を想像し、来場者、専門家、みんなでアイデアを書き込みながら、「東京の未来年表」を作り上げるプロジェクト。
 自分の未来とも重ね合わせて、素敵な未来年表を完成させよう!
(東京都 東京ベイeSGプロジェクト)

イメージ

第6回Minecraftカップ「東京ベイeSG賞」受賞作品
「未来共創都市:エコトピア2030」

 教育版マインクラフトを使った作品コンテストの「東京ブロック地域パートナー特別賞」受賞作品をタブレットで体験いただけます。
SOLUR クリエイターズ
 この作品を舞台にした動画はコチラ

イメージ

都市で緑豊かな農園をつくる「IoTアーバンファーミング 」

 IoTデバイスを使った次世代アーバンファーミングユニットを会場内に設置・育成。来場者参加型の見守り体験やアーバンファーミング参加企画を実施します。
プランティオ株式会社

やわらかい×テクノロジー

「やわらかい」をテーマにしたユニークなテクノロジーを集めました。実際に触れていただき、未来の暮らしをもっと豊かで快適にするための使い方を一緒に考えましょう!

イメージ

┃やわらかい×スピーカー
音の出る布「ファブリックスピーカー」

 布から直接音が出る、世界初のテクノロジー。布と一体化した振動デバイスが、空気を震わせることで音を鳴らします。衣服やカーテン、ソファーなど、布製のものが何でもスピーカーに!
 テントの中に入ると、どこからか音楽が聞こえてくる、不思議な体験をお楽しみください。
産業技術総合研究所

イメージ

やわらかい×ロボット
ゲルハチ公

 3Dプリンターを駆使して開発したやわらかアニマロイド「ゲルハチ公」。3Dプリンターで骨を作り、軟質シリコーンゴムでやわらかい身体を持つロボットができました。
 心地よい手触りで、「触る」ことで動物との触れ合いに似た癒し効果やコミュニケーションを生み出します。
山形大学

イメージ

「ROSE」ハンド

 バラの花から着想を得た、モノを包み込むように掴むソフトロボットハンド。やわらかい素材が回転運動で変形することで、大きさの異なるモノをやさしく包むことができます。
 イチゴや桃など、柔らかい農作物を傷つけずに収穫するための新たな手段として注目されています。
北陸先端科学技術大学院大学

イメージ

┃やわらかい×変身する床
ころやわ

 「歩行快適性」と「衝撃吸収性」を両立させた革新的な床材です。歩行時や車いす走行時は固く安定していますが、転んだときにだけ凹んで衝撃を吸収します。
 医療機関、福祉施設、住宅など、様々な場所で「転んでも安心できる環境」をつくることができるテクノロジーです。
株式会社Magic Shields

このほか、「形を変えられる金属」「つぶせるガラス」「体温でやわらかくなる素材」など、誰もが楽しみながら体験できる新技術を展示する予定です。


■Tokyo Mirai Parkプロジェクトの運営について

 ┃主催:東京都
 ┃問い合わせ:Tokyo Mirai Park運営事務局(運営受託事業者 株式会社読売新聞東京本社)
 ┃事務局メールアドレス:tokyomiraipark.lab@yomiuri.com