本文へスキップします。

東京都政策企画局東京ベイeSGプロジェクト

  open & close

TOP > イベント > 過去のイベント情報 > 「未来のエアモビリティ体験フェス」の開催について

「未来のエアモビリティ体験フェス」の開催について

「未来のエアモビリティ体験フェス」の開催について

令和4年9月22日(木曜日)~25日(日曜日)の4日間の日程で、「未来のエアモビリティ体験フェス」を羽田空港内にて開催しました。
関連団体のご後援、ご協力のもと、次世代モビリティの一つである空飛ぶクルマの実機やVRシミュレーターのほか、模型・パネル展示、子供向けワークショップやデザインコンテスト等を実施しました。
子供たちを中心に多くの方にご来場いただき、各コンテンツの体験を通じて、楽しみながらエアモビリティに対する理解を深めていただきました。

当日の様子

①空飛ぶクルマ実機の試乗体験・記念撮影

画像:空飛ぶクルマ実機の試乗体験・記念撮影のイメージ(1)
画像:空飛ぶクルマ実機の試乗体験・記念撮影のイメージ(2)
一般社団法人MASC

②VRシミュレーター体験:車両搭乗型、ゴーグル型

画像:VRシミュレーター体験:車両搭乗型、ゴーグル型のイメージ(1)
画像:VRシミュレーター体験:車両搭乗型、ゴーグル型のイメージ(2)
デロイト トーマツ コンサルティング
有志団体 DreamOn

③VRシミュレーター体験:ディスプレイ型

画像:VRシミュレーター体験:ディスプレイ型のイメージ(1)
画像:VRシミュレーター体験:ディスプレイ型のイメージ(2)
三菱電機株式会社

④模型・パネル展示

画像:模型・パネル展示のイメージ(1)
日本航空株式会社
Volocopter GmbH
画像:模型・パネル展示のイメージ(2)
株式会社 長大
画像:模型・パネル展示のイメージ(3)
兼松株式会社
Skyports Infrastructure
画像:模型・パネル展示のイメージ(4)
Eve Air Mobility
画像:模型・パネル展示のイメージ(5)
株式会社 SkyDrive
画像:模型・パネル展示のイメージ(6)
ANAホールディングス株式会社
画像:模型・パネル展示のイメージ(7)
慶應義塾大学
空飛ぶクルマ研究ラボ
画像:模型・パネル展示のイメージ(8)
国立研究開発法人
宇宙航空研究開発機構

⑤フォトスポット、デザインコンテスト

画像:フォトスポット、デザインコンテストのイメージ(9)
画像:フォトスポット、デザインコンテストのイメージ(10)
株式会社羽田未来総合研究所

⑥特別企画「JAXAと考える エアモビリティが飛ぶ未来」(子供向けワークショップ)

画像:特別企画「JAXAと考える エアモビリティが飛ぶ未来」(子供向けワークショップ)のイメージ(1)
画像:特別企画「JAXAと考える エアモビリティが飛ぶ未来」(子供向けワークショップ)のイメージ(2)
国立研究開発法人
宇宙航空研究開発機構

子供たちが考えたワクワクする未来の想像図をご紹介します!

画像:子供向けワークショップ作品(1)
画像:子供向けワークショップ作品(2)
画像:子供向けワークショップ作品(3)
画像:子供向けワークショップ作品(4)
画像:子供向けワークショップ作品(5)
画像:子供向けワークショップ作品(6)
画像:子供向けワークショップ作品(7)
画像:子供向けワークショップ作品(8)
画像:子供向けワークショップ作品(9)
画像:子供向けワークショップ作品(10)
画像:子供向けワークショップ作品(11)
画像:子供向けワークショップ作品(12)
画像:子供向けワークショップ作品(13)
画像:子供向けワークショップ作品(14)
画像:子供向けワークショップ作品(15)
画像:子供向けワークショップ作品(16)
画像:子供向けワークショップ作品(17)
画像:子供向けワークショップ作品(18)
画像:子供向けワークショップ作品(19)
画像:子供向けワークショップ作品(20)
画像:子供向けワークショップ作品(21)
画像:子供向けワークショップ作品(22)
画像:子供向けワークショップ作品(23)
画像:子供向けワークショップ作品(24)
画像:子供向けワークショップ作品(25)
画像:子供向けワークショップ作品(26)
画像:子供向けワークショップ作品(27)
画像:子供向けワークショップ作品(28)
画像:子供向けワークショップ作品(29)

当日の様子(動画版)はコチラ

来場者アンケート結果

イベントに対する感想

グラフ:来場者アンケート結果

自由意見

  • とてもワクワクしました。乗れる人数がもっと増えるといいのに。過疎地域でエアバスとして利用できたら便利そう。
  • 安全面や騒音がクリアできれば、とても便利になるだろうと感じました。
  • 実際に乗車することが出来て、VRにより、子供にも未来が想像しやすい楽しい体験会でした。ありがとうございました。
  • きっと実現すると思っていました。やはり技術的には可能になってきているのですね。インフラや交通法規制がどのように整っていくのか、興味深いです。
  • 限界集落までいかなくとも、公共交通が破綻しかけていて、道路の維持さえ負担になっている地方部が国内には沢山ある。そうした地域の人流、物流に、早く法規制を緩和し、社会実装の道を広げて欲しい!