本文へスキップします。

東京都スタートアップ戦略推進本部 東京ベイeSGプロジェクト

  open & close

TOP > イベント > 新着イベント情報 > Tokyo Mirai Weeks~体験!発見!未来のモビリティ~の開催について

Tokyo Mirai Weeks~体験!発見!未来のモビリティ~の開催について

 「東京ベイeSGプロジェクト」では、東京ベイeSGパートナーや子供たちをはじめ、様々な方と一緒に東京の未来をつくっていくため、日本科学未来館に「Tokyo Mirai Park」を設置し、最先端テクノロジーの展示・体験や、子供たちと未来を考えるワークショップを開催するなど、プロジェクトの発信・交流拠点として様々な取組を展開しています。
 このたび、5月8日(木曜日)から10日(土曜日)に開催する「SusHi Tech Tokyo 2025」と連動して、ゴールデンウィーク期間にモビリティを中心とした最先端技術を体験できるイベント「Tokyo Mirai Weeks」を下記のとおり開催します。 未来の東京における最先端モビリティの果たす役割と実現イメージを「ダイバーシティ」「スマートシティ」「セーフシティ」という3つのシティをテーマのコンテンツを展開します。


(※)SusHi Tech Tokyo 2025 2025年5月8日(木)~5月10日(土)に東京ビッグサイトで開催する、高い技術力で持続可能な都市の実現を目指す国際イベント。5月10日(土)は無料のパブリックデイを開催します。 https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/publicday/
 

Tokyo Mirai Weeks ~体験!発見!未来のモビリティ~ 

未来のモビリティ展示 4月26日(土)~5月6日(火)

Tier4.jpg
【ロボットタクシー】

完全無人の自動運転で未来の都市交通を実現する、「ロボットタクシー」の新型プロトタイプです。運転席の無い、AIが案内する未来の車をのぞいてみましょう。(株式会社ティアフォー)

mirai.png
【MIRAIカットボディ】

二酸化炭素を排出しない究極のエコカーです。水素と酸素で発電した電気で走り、都市の環境にもやさしいクリーンなクルマの構造が分かるカットボディを展示します。(トヨタ自動車株式会社)

tsunaguruma.jpg
【ツナグルマ】

伝統とテクノロジーが融合したモビリティ。檜原村産の杉を活用し環境負荷を配慮したサステナブルな車体に、少人数で車体を引けるEVアシストのテクノロジーを導入しています。(東京都)



開催日時:2025年4月26日(土)~5月6日(火) 10:00~17:00
開催場所:日本科学未来館1階 シンボルゾーン
参加費:無料(どなたでもご覧いただけます)

未来に乗ろう!モビリティパーク 5月3日(土)~5月6日(火)

環境への負荷を軽減し、都市の移動を快適にする多彩なパーソナルモビリティを緑あふれる屋外の公園で試乗いただけます。



glafit.jpg
NFR-01 Pro
(glafit株式会社)

scoo.png
SCOO XT
(日信電子サービス株式会社)

Cwalk.jpg

C+walk
T
(トヨタ自動車株式会社)

■受付について

開催日時:2025年5月3日(土)~5月6日(火)10:00~17:00(最終受付16:30)
※天候状況等により中止となる場合があります。
開催場所:シンボルプロムナード公園(日本科学未来館前)
※受付は日本科学未来館1階「Tokyo Mirai Park」内
参加対象:どなたでも
※ただしモビリティにより、身長・重量・年齢等の制限があります。詳しくは会場にてご確認ください。
※なるべく肌の露出の少ない服装でご参加ください。
サンダル等は不可、スニーカー等の動きやすい靴でお願いいたします。
参加費:無料
参加方法:当日受付 ※参加多数の場合は別時間枠のご案内、または整理券を配布する場合があります。

あそんでまなぶ!未来の水素エネルギー体験 5月10日(土)・11日(日)

水素の「つくる」「ためる」「はこぶ」「つかう」を体験できる様々な遊具を体験いただけます。





Garbage truck01_ .jpg
ゴミ収集車


station.jpg
水素ステーション




tanker.jpg
水素タンカー

train.jpg
電車

plane.jpg
ミニ飛行機

■受付について

開催日時:2025年5月10日(土)、11日(日)10:00~17:00(最終受付16:30)
開催場所:日本科学未来館 1階コミュニケーションロビー
参加費:無料参加対象 どなたでも
※ただし一部の体験は年齢、体重等の制限があります。
※小学生以下のお子様は必ず保護者同伴にてご参加ください。
参加方法:当日、会場にて整理券を配布します。(先着制、1組につき1枚)

ワークショップ「AIでえがこう!超電導リニアが走る未来の東京」5月11日(日)

A_01.jpg

超電導リニア(L0系改良型試験車)
提供:JR東海

「超電導リニア」を題材に、未来の東京と超電導リニアについて考え・学ぶ、小学生(4年生以上推奨)を対象したワークショップです。
どんなリニアがあると良いか、開業したらみんなの生活にどんな変化が起こるのか、生成AIを使いながら、みんなで一緒に考えてみませんか?

開催日時:2025年5月11日(日)① 10:30~12:15(受付開始10:15)② 14:00~15:45(受付開始13:45)
開催場所:日本科学未来館3階 Tokyo Mirai Park"Lab"
※受付は1階 Tokyo Mirai Park
参加費:無料
参加対象:お子様と保護者が一緒に参加いただくプログラムです。
     お子様は小学生(4年生以上推奨)、保護者は18歳以上が対象です。
参加方法:事前申込制(先着順)
詳細・お申込みはこちら


【主  催】

東京都

【共  催】

日本科学未来館

【連 絡 先】

運営事務局
メール:tokyomiraipark.lab@yomiuri.com