東京ベイeSGプロジェクトでは、ベイエリアを舞台に50年・100年先を見据えて、豊かな「自然」と「便利」な暮らしが融合する持続可能な都市の実現を目指しています。
この度、スタートアップとのオープンイノベーションで、持続可能な社会を実現するためのイベント"City-Tech.Tokyo"に出展を行うこととなりましたので、お知らせいたします。
先行プロジェクトと東京ベイeSGパートナーの取組の展示を通じ、東京ベイeSGプロジェクトの理念や目指す都市像を国内外に広く発信していきます。
"City-Tech.Tokyo"東京ベイeSGプロジェクトブース
日時
2023年2月27日(月曜日)・28日(火曜日) 9:00~18:30(予定)会場
東京国際フォーラム ロビーギャラリー2(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
https://www.t-i-forum.co.jp/visitors/facilities/lobby/
※東京ベイeSGプロジェクトブースの入場料については無料です。
Infrastructure
【先行プロジェクト】
NTTコミュニケーションズ株式会社/Volocopter Asia Holding PTE. LTD./NTTアーバンソリューションズ株式会社/東京センチュリー株式会社

Volocopter社及び、本プロジェクトで用いる機体の紹介動画を展示します。
【先行プロジェクト】
KDDIスマートドローン株式会社

【東京ベイeSGパートナー】
株式会社SkyDrive

「空を、走ろう。」をテーマに、100年に一度のMobility革命の牽引に向け、空飛ぶクルマおよび物流ドローンの開発に取り組んでいます。
空飛ぶクルマのフルスケール展示機や飛行イメージを展示します。
【東京ベイeSGパートナー】
エアロセンス株式会社

1回のフライトで最長50kmの飛行が可能な国産の VTOL(垂直離着陸型固定翼)型ドローン「エアロボウイング」を展示します。
【東京ベイeSGパートナー】
内閣府宇宙開発戦略推進事務局/準天頂衛星システムサービス株式会社

「みちびき」概要を映像で紹介するほか、衛星模型や最新の対応製品を展示します。
【東京ベイeSGパートナー】
SKYSCAPE株式会社

"Vertiport"の設置、利活用イメージを展示します。
【東京ベイeSGパートナー】
一般財団法人日本気象協会

長年培った知識と最新技術を組み合わせたさまざまなサービスの提供を通じて、安心・安全・快適な社会づくりに貢献してまいります。
展示ブースでは『みえない「そら」の風 みえる「そら」へ』をテーマに、空飛ぶクルマ・ドローン向けの気象予測を体験いただきます。
【東京ベイeSGパートナー】
株式会社ICOMA

平時は移動手段として、非常時には大容量バッテリーとして活用できるなど、新たなモビリティの可能性を提案します。
「タタメルバイク」の実物を展示し、今後の協業ビジネス展開についてご説明します。
Environment
【先行プロジェクト】
三井住友建設株式会社

水上太陽光発電用フロートシステムの展示などを行います。
【先行プロジェクト】
東急不動産株式会社

プロジェクトのイメージ動画などを紹介します。
【先行プロジェクト】
東亜道路工業株式会社

次世代の太陽光発電「舗装式太陽光発電-Wattway-」について、実物パネルを用いたモデル展示と導入事例を紹介します。
【先行プロジェクト】
株式会社チャレナジー

災害時・非常用電源としても活用可能な「風向きに依存しない新しい風力発電機 (独立電源タイプ)」の紹介やデモ機の展示を行います。
【先行プロジェクト】
三鷹光器株式会社
多段積載式発電機器のサンプル模型やイメージを紹介します。
【先行プロジェクト】
株式会社イノカ

独自の環境移送技術によってサンゴ礁の海を再現した水槽を展示します。
【先行プロジェクト】
炎重工株式会社


今回の展示ブースでは、レジリエントな水辺都市を実現する都市型自動運転船「海床ロボット」を紹介します。
【東京ベイeSGパートナー】
株式会社カーボンサイファー


ベイエリアにおけるGHG排出量の可視化プログラムなどを展示します。
【東京ベイeSGパートナー】
OMAE2026 東京誘致委員会

「OMAE2026」の東京誘致に向け、海底探査や海底鉱物資源開発、洋上風力発電など日本が誇る最先端海洋工学技術を紹介します。
【東京ベイeSGパートナー】
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会

コミュニケーションスペースにおける植栽を通じて、自然との共生や時間・空間を含めたシェアがもたらす幸福感をご提案し、博覧会の成功に向けた機運を醸成します。
Living
【東京ベイeSGパートナー】
VIE STYLE株式会社


関連プロダクツの展示・体験を行います。
【東京ベイeSGパートナー】
リアルワールドゲームス株式会社

東京ベイエリアをベースにした街歩きアプリの展示・体験を行います。
Culture
【東京ベイeSGパートナー】
Minecraftカップ

受賞作品である「雷さまの方舟」の操作体験をお楽しみください。
【東京ベイeSGパートナー】
株式会社HARTi

国内最⼤級のアプリ型NFTプラットフォーム「HARTi®」や関連サービスの展示を行います。
City-Tech.Tokyoの概要
日程
2023年2月27日(月曜日)・28日(火曜日)会場
東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
内容
インフラ・社会基盤、環境、生活、文化といったテーマについて、多様なアイディアとテクノロジーで新たな都市像を導くため、参加者間のコネクションを充実・拡大し、具体的な協業や企業の投資拡大に繋がる場を創出詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://city-tech.tokyo/